マツコ会議 真冬のテントサウナ
どうも、ノムリンです。
今年の冬は暖冬でしたね。
めちゃめちゃ寒い日もそれほど多くはなかったような。
今回のマツコ会議ではテントサウナを取り上げていましたが。
サウナは良く、温泉施設などでもあると何度も入っては水風呂に入ると
いう行動を繰り返してしまいますが。
それを大自然の中でできるというものらしいですが。。。
うちの長男も水泳習ってますが、そこにサウナがあるので
必ず入って出てきます。家族で、サウナキャンプなんていうのも
面白いかも?
どんなものなのかを見てみたいと思います。
テントサウナの場所【マツコ会議】
2020年2月1日放送のマツコ会議では真冬のテントサウナ
そんなテントサウナをしているのは大自然の中!
山梨県小菅村にある玉川キャンプ村
今ではサウナが月一回行く人が1千万人いるぐらい
空前のサウナブームだというから驚きです。
テントサウナ一式は約16万円!
テント内には薪ストーブがあり、サウナストーンに
アロマ水をかけ蒸気を発生させる。
通常のサウナと違い男女一緒に入れるのもテントサウナの魅力の1つ?
一緒に行く女子を見つけるのが難しいような気もしますが(;’∀’)
訪れた人達は極限状態に近づくので生きてる?
極限状態とは死?(笑)
マツコに言わせるとサウナテント=「病院の待合室」
池=「治療場所」
「水風呂に入ることで正気に返るのね」とマツコ
マツコは「個人的には恐ろしいほど関心がない」と
あまり乗り気ではない様子?
気温3℃・水温5℃という寒さのなかで、寒々しい(;’∀’)
サウナを終えて川に飛び込む人々の姿が!
このサウナテントをしている人達の中では
「川とか湖とか、自然の中の水風呂にサウナから
飛び込むのを3回くらい繰り返す、そうすると
深いリラックス状態になるのを楽しんでいる」と
サウナを終えてリラックスした状態を「ととのう?」
というらしいですが。
一方、女性は、サウナでの極限状態を「絶頂を迎える感覚」
下ネタ?(笑)
水に入って出てきた女性に聞くと絶頂感がすごいらしい。(;’∀’)
また、かつ除霊のような効果も?
こんなスピリチュアルな言葉が続々と飛び出す。
このインタビューを受けているのが女性編集者たちだったので
マツコさんがわかったことをまとめると
「女性編集者はヤバい」という事がわかった。ということでした(笑)
女性編集者特有のコメントだったらしく、隣のテントでは
サウナに入る事が「受精」は共感されていませんでした。
企業サウナ部?【JAL,ヤマハ,コクヨ】
企業を横断した「企業サウナ部」40社
90人も所属。
サウナを通して企業交流をしている男女グループも。
製薬会社勤務の男性の筋肉質な体型に、
マツコはすかさず「お兄さんなんでそんなスゴい体してるの?」と注目。
男性は「サウナ入る前はガリガリだったんですけど、
サウナ入り出してからこういう体に」と
裸になる機会が増えたことで体を鍛え始めたよう。
サウナきっかけで健康にも目覚めるという。
人に見られる。これは体を鍛える一つの理由かも。
私も学生時代は無駄に上半身裸になっていたような気がします(*’▽’)
みられるのを意識していたかも。めっちゃ筋トレもしていたので
ムキムキでしたからね。
今は息子たちからぽよぽよとお腹を触られています( ゚Д゚)
女性サウナで高温な施設は?
漫画家の女性のホームと呼ぶお気に入りの施設は
「草加健康センター」
〒340-0046 埼玉県草加市北谷2丁目23−23
ここは女性のサウナの温度が
室温:88℃
湿度:33%
となっており、住んでいる高円寺から、わざわざ草加まで片道
1時間かけて通っているほど。
他の施設は女性側が低い温度に設定されていて、なめられていると。
「酒からサウナに切り替えたんですよ。そしたらすごく健康になりました」と話し、
やはり、サウナがきっかけで健康に目覚めた人が数多くいると判明しました。
仕事にも良い影響を与えているそうです。
若手の悩みが会社では聞けなかったが
サウナに誘ってみたら、本音の話をしてきてくれた。といいます。
男同士、裸の付き合いも良いかもしれませんよね。
最近は若い子がとても精神的にまいってしまう子も多いなあ
と感じています。
私も、新人の子とお酒に誘うだけでなく、サウナも誘ってみようかな。
テントサウナの聖地【人気のキャンプ場】
★三重県紀宝町
飛雪の滝キャンプ場
〒519-5718 三重県南牟婁郡紀宝町浅里1409−1
4~6月、9~11月は火曜日、12~3月は火曜日、水曜日
12月29日~1月3日(GW、7~8月は無休)
※お電話の受付時間は9:00~17:00
★滋賀県大津市
近江舞子中浜水泳場
琵琶湖に飛び込めると人気が高い
テントサウナグッズ・アイテム
●テント(サウナ用)6名用(24万8千円ほど)
フィンランドsavotta社製のテントサウナが
おすすめかもしれません。
国内の代理店は株式会社メトス
サウナをするにはこうしたテントが必要ですね。
●藤田光学 お風呂用メガネ 近視用 -6.0 度数 弾性樹脂フレーム クリア ブラウン IL-001BR -6.00
このメガネは曇らず、サウナの中でもフレームが激熱にならなく
てすむようです。
●時計
こちらは、防水で、耐熱性に優れた時計がよいですね。
●サウナハット
●SAVOTTA テントサウナストーブ(単品)74,800円ほど
●サウナ桶、柄杓セット 1万9800円ほど
黒魔術?【テントサウナ】‘‘サウナイコウ‘‘サイト
ロシア式ウィスキングという、ヴィヒタ(白樺の枝葉)
で体を叩いて血行促進が期待できるサウナサービスを満喫中の夫婦も登場。
その姿はまるで黒魔術?
「夫婦でサウナ好き」とのことで、
プログラマーの夫はサウナの検索サービス「サウナイコウ」を開発し、
プロポーズもサウナ、さらに結婚式では高砂にヴィヒタを飾ったという
筋金入りのサウナ好き。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
サウナ人口が増えているみたいですが。
こんなことになっているとは。
テントサウナ、揃えるのがお金かかりそうですが。(;’∀’)
誰かもっている人がいたら一緒に行かせてもらうとかですかね。
ソロキャンプみたいに、一人テントサウナの人はいるのでしょうか?
ソロキャンパーでならソロテントサウナなんてのもできそうですね。
テントサウナ、私は。。。。行けそうもないです(^_^;)