どうも、ノムリンです。
最近朝をパンで済ませてしまっている今日この頃。
明日からは日本食にした方が良いかもしれません。
本気でそう考えています。
朝食ランキング第6位は味噌汁
朝食をとらない人はとる人と比べて脳卒中のリスクが18%高まる!
という事がわかっているそうです。
つまり、朝食を食べることが病気の予防につながるという事なのですね。
味噌汁の飲むタイミングは?
いつがいいとかあるんですかね?
やはり、一番はじめに飲むことが多いのではないでしょうか?
この飲むタイミングが重要だといいます。
ポイント:朝食の最初に飲むと血糖値&血圧上昇を抑制?!が期待できる
なぜ初めに飲むのが良いのか?
味噌のメラノイジン→血糖値上昇を抑制
味噌のペプチド→血圧上昇を抑制
する効果があるので空腹時にご飯を食べると→血糖値を上昇しやすいですが
味噌汁を少しでも飲めば、血圧、血糖値を抑制してくれる。
ここで、味噌汁の塩分が気になるところですが。
食塩(ナトリウム)の一日の食事摂取量
男性8g未満
女性7g未満
となっています。
味噌汁1杯では1gの塩分ですので気にする事はない量といえるようです。