もうすぐ高学年、中学校の事考えてますか?
早いですね。子どもが大きくなるのは。
つい先日、小学校に入学したばかりかと思っていたら
もう小学3年生。
来年には4年生です。
中学校にはこのまま地元の学校に行ってもらう予定ですが。
私立中学受験を考えている方もいるんではないでしょうか?
そんな中学受験を考えている人もそうでない人も
ちょっと、この先の、こどもの進路について
考えてみませんか?
こどもの個性を伸ばして成長につながる学校とは?
この子の個性とはどんな感じなのかな?
息子にとって、娘にとって一番最適な環境とはどんな
ものなのか、考えてみようかと。
まだ先だけど、行く先の進路は3つ。
①公立中学校
②私立中学校
③公立中高一貫校
この3つが一般的でしょうか。
個性は人それぞれだから、正解なんてないですけど。
選ぶポイントは何個かありそうです。
中学校選びのポイント①
うちはまわりに同じ小学校に通っている友達が大勢いるので
周りが受験するからうちも受験となってしまいがち。
でもこどもの為になるならそれも考えるけど。
まずは息子の意見を聞いてみよう。
そしたら、『このまま友達が大勢いる中学校がいい!』
といいます。
周りのお宅も中学受験はしなさそう。
中学校選びのポイント②
2つ目は、自分のこどもに一番メリットがあるのは
どこなのかを考える。
英語が好きで、得意なら、英語が大いに学べる
中学に行くのがよいだろうし。
運動が得意なら、この学校。
運動の中でも、この種目が強い学校に。など。
どんな人になってほしいのか。そういう親の
気持ちで選ぶのもありかもしれないけれど
小学校の高学年になれば自分の意見もはっきりとしてきている
と思うので、やっぱり、こどもの意見は尊重したい。
中学校選びのポイント③
中学受験をすると決めたなら家族で話し合おう。
情報収集も大事ですよね。
受かるための学習法もあるかもしれません。
お知り合いの先輩家族なんかもいたら
ヒアリングするのも手ですよね。
コメント