1位から20位戦国武将ランキング結果発表!【戦国武将総選挙】

スポンサーリンク
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
TV
スポンサーリンク

国民10万人がガチ投票!戦国武将総選挙

本日は再放送ですね。
再度、地元の戦国武将の事を
見直してみるのもいいですね。
何かと家に巣ごもり状態だとは思いますが
家で過ごす楽しみを見つけてコロナウィルスに負けないで
いきましょう!
最近我が家では、ミニ四駆のコースを
家の中で広げて遊んだり、おうちテントで遊んでます。(^_^;)

国民10万人がガチ投票!戦国武将総選挙

2019年12月28日(土)
18:56~23:10の放送内容

スポンサードリンク

日本人に最も愛される戦国武将は誰なのか?!

禁断のベスト20を大発表!

戦国時代を彩った人気武将たちが続々登場!果たして

栄光の1位に輝くのはどの戦国武将なのか!?

「あなたが最も好きな戦国武将は誰ですか?」

 

全国47都道府県で約10万人にアンケートを実施!

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、武田信玄、上杉謙信…

日本人にもっとも愛される戦国武将を決める、禁断の総選挙が実現!

禁断のベスト20を大発表!

 

名だたる武将たちの子孫に受け継がれた貴重な品とは?

SPナビゲーターとして俳優・東出昌大が登場!

歴史好きとしても知られる東出が、

独自の視点でランクインした戦国武将にまつわるエピソードや魅力などを紹介していきます。

 

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康といった誰もが知る武将から、

大河ドラマで人気を博した真田幸村や直江兼続、前田利家、毛利元就など、

さまざまな戦国武将がランキングに登場。

果たして1位に輝くのはどの武将なのか?

戦国武将ランキング

第20位 上杉景勝(越後:新潟)

東北圏で多くの票数を獲得

新潟、山形など

直江兼続 前田慶次 真田幸村などの

有能な部下に慕われた上杉景勝がランクイン!

(1555年~1623年 享年69)

獲得ポイント:231,193pt

戦国の猛者・上杉謙信の養子で後継者

家臣には直江兼続、前田慶次などの戦国のスターに慕われた親分肌の武将

豊臣秀吉からも信頼され会津の領主も任された男である。

関ヶ原の戦いで

会津(120万石)から米沢(30万石)に減らされたが

家臣がついてきたといいます。

第19位 竹中半兵衛

獲得ポイント344,816pt

天才軍師 半兵衛

腕っぷしよりもきれッキレの頭脳で成り上がった頭脳派武将

豊臣秀吉の軍師として岐阜で活躍した。

織田信長も家臣にしたいと欲しがるほどの頭脳であった。

織田信長も落とせなかった城を落としたのです。

しかもたった16人でその城を落としたのです。

通常、城を攻めるのは何年もかけ、何万人も動員するもの。

稲葉山城(現岐阜城)

この城は攻めるのがとても難しい。

まず位置がとっても高いところに(標高329M)

細い道で天然の要塞難攻不落の城

この城を16人で?

信じられない。

怪しまれずに城に入った方法とは?

人質に取られている弟がいて

その弟に病気のふりをするようにいうのでした。

その見舞いに来たといって入ることに。

すると怪しまれずに入れたんですね。

見舞い品といって持ってきた大きな籠の中身は、甲冑や武器だったといいます。

入場できたが、多くの兵がいるのでどうするか。

それは、大きな声であばれまわった。そうです。

「敵襲!敵襲!」

「大勢の敵が攻めてきた!」と言いまわったのです。

すると城は大混乱。大勢の兵が入ってきたと勘違い。

たった16名で城を奪ったそうです。

「城を落とす」というのは白の城主を白の外に出すこと。

半兵衛のアイデア勝ちです。

その半兵衛、病で36歳の若さで亡くなっています。

第18位 真田昌幸(上田:長野)

獲得ポイント358,464pt

享年65歳

第17位 井伊直政(遠江:静岡)

獲得ポイント370,530pt

享年42歳(1561年~1602年)

全身赤で目立ちまくりの赤鬼と恐れられた猛将

特に目立ちたがり屋だったといわれる井伊直政

・異例の若さで徳川四天王に

1527年生まれの酒井忠次

1548年生まれの本多忠勝

1548年生まれの榊原康政

1561年生まれの井伊直政

関ヶ原の合戦図でも赤をモチーフとした兜はひと際目立っていた。

この関ヶ原の合戦での傷がもとで2年後に亡くなります。

ひこにゃんの兜は井伊直政の兜がモチーフとされています。

井伊直政のスピード出世には目立ちたがり屋で、アピール好きな性格が影響していたのかもしれないですね。

現世でも、出世するにはアピールや、忖度が必要ではありますが。

出世したいなら井伊直政を見習いましょう!(^^)!

第16位 前田利家(加賀:石川)

獲得ポイント428,264pt

享年62歳

利家が使っていたのは6.3mの槍を使っていたといいます。

しかしながら、その槍は現存せず。

通常の長さは5Mほど。

槍というのは、突くのがメインと考えられがちだが

実は「叩く」ことでその威力が発揮されるといいます。

前田利家の甲冑は黄金で金ぴか( ゚Д゚)

なんでこんなに財力が?

第15位 毛利元就もうりもとなり(安芸:広島)

獲得ポイント443,032pt

享年75歳

一族の結束を説いた「3本の矢」の逸話が有名ですよね。

広島県の吉田町の生れで中国地方をまとめた素晴らしい人

元就の知略・戦略はあの信長も恐れたといいます。

最も有名な戦いは厳島の戦い(海上戦)が有名

2万(中国地方の有力大名)対4千(毛利軍)の絶対的不利な戦いで勝利。

元就は海賊を仲間にしていた!

(海賊の頭首と毛利の親戚を結婚させていた計算高さにより海賊を味方に)

マンガ家

高橋ツトム(スカイハイ、NeuN)作

第14位 浅井長政(北近江:滋賀)

獲得ポイント451,080pt

享年29歳

とっても若くして亡くなってますね。

織田家の信長の妹のお市と浅井長政は結婚し

信長とは義理兄弟

1570年では義理の兄信長を裏切り姉川の戦いで織田軍に敗れる。

3年後に自害

何で裏切ったのか?

きっかけは信長が約束を破り長政が同盟を結んでいた

朝倉義景を攻めたこと(1570年:金ヶ崎の戦い)

仲間を守るため浅井長政は信長を裏切り朝倉氏に加勢→信長は撤退

長政は自分の事よりも仲間の事を第一に考える性格だった。

東出エピソード

長政はただの裏切り者なのか?

いえ、違います。直筆の書状から優しさがわかります。

小谷城にを攻められて自害する時に送った書状が興味深い

部下思いだと思える手紙の中身とは

難謝候(感謝しきれない)と書いている。

忠義の家臣であるとわかり、次に仕える主君に対して証拠の書類となった。

次の就職ができるようにしてくれたのではないかと。

次の就職まで考えて手紙を書いてくれるなんてこんな上司、私も欲しいです。!(^^)!

第13位 前田慶次まえだけいじ(米沢:山形)

獲得ポイント592,311pt

享年73歳

上杉景勝に直江兼続と共に仕えた武将。

マンガにもなった花の慶次からもわかるように

派手な衣装で権力に屈しない傾奇者(かぶきもの)

エピソード

豊臣秀吉から登城しろと命じられた時に正装ではなく

虎柄の派手な衣装で登城、主君意外に頭を下げたくなかった

慶次はちょんまげを横に向けてお辞儀したといいます。

普通は切腹ものなのにこんなことできるのは本物の傾奇者と

秀吉にも認められたそうです。

 

第12位 直江兼続なおえかねつぐ

獲得ポイント614,312pt

享年60歳

豊臣秀吉から家臣にならないかとの誘いには

主君は上杉景勝のみと上杉家に忠誠を誓い続けた男。

上杉景勝が領土4分の1に減らされても主君を見捨てない男。

2009年には大河ドラマで主役に、愛溢れる人物。

兜の愛という文字の前立て

この愛の意味は?

染明王同(あいぜんみょうおうどう)

兼続の兜の愛は=愛染明王同の「愛」だといいます。

第11位 加藤清正かとうきよまさ(肥後:熊本)

獲得ポイント638,579pt

享年50歳

秀吉の家臣で虎を退治したと言われる猛将

熊本城、名古屋城、江戸城を作った築城の名手

西南戦争で熊本城に立てこもった政府軍を西郷隆盛も落とせなかった。

熊本城は何がすごかったのか?

①完璧な防御!反り返った石垣(高さ20m)

上に行くほど反り返しが激しい高い石垣が特徴。

②籠城に強い!食べられる城?

 

畳に乾燥した芋や蓮を入れた。

壁には干したかんぴょうを入れた。

矢は干しわらびで結んだなど。

 

③震災にも負けない!丈夫な土台

白の周りには銀杏が植えられており

別名「銀杏城」とも。

第10位 石田三成(近江:滋賀)

獲得ポイント763,358pt

享年41歳

三成は今でいう税金の不正を無くした官僚のような存在だった?

教科書に描かれない真実とは?

誠実でまじめな性格で

全国の1尺の長さがまちまちで違うのでズルをする大名が

出てきた。田んぼの面積なども1尺の長さが違う事でズルできてしまう。

そこで三成は検知尺というものを導入

すると21万石と申告していたのが

測定しなおすと、58万石だったと年貢の過小申告が発覚

第9位 明智光秀(丹波:京都)

獲得ポイント999,256pt

京都に城下町を築く

天下統一目前の信長を暗殺

本能寺の変から13日後に信長の家臣であった豊臣秀吉に討たれる。(諸説あり)

東出さんエピソード

明智光秀は裏切り者のイメージが強いが、奥さんをめとる時に

奥さん候補の女性(妻:熙子)が病気で顔に傷を負ってしまう。

その際、父が、妹の方をと言ったが、傷が残っていようが

お姉さんの方を愛するといって結婚したと言われている。

愛妻家だった。もしかしたらその裏切りにも何かあったのでは?

第8位 黒田官兵衛(筑前:福岡)

獲得ポイント1,141,250pt

秀吉も恐れた57戦無敗

岡田准一主演の大河ドラマ「黒田官兵衛」のモデル

豊臣秀吉家臣№2として天下取りに貢献

難攻不落の城備中高松城野水攻め・中国大返しを指揮

黒田は秀吉に優秀過ぎて、警戒される立場になってしまう。

そこは官兵衛も感が良いので、さっさと隠居したのでした。

「如水」:私は水のように野望も何もありませんという意味を込めた名前を名乗った。

第7位 武田信玄(甲斐:山梨)

獲得ポイント1,559,338pt

甲斐の虎と恐れられた。

陣中で病に53歳で亡くなったのでした。

土木王:武田信玄のスゴさとは?

地形を変えて山梨県を洪水から守った!

川の反乱を防ぐ為に作ったのが、信玄堤しんげんづつみ

この信玄堤は堤防の事

こちらは、信玄堤を検証した画像

信玄堤ができる前

甲府盆地に水があふれだしている。

信玄堤ができた後

溢れ出さなくなった。

現在も「石積み出し」という川の流れなどを調整する

石積みは8か所ありましたが、現在は

1番から3番まで確認することができる。

 

もう一つ武田信玄が大事にしていたのが温泉

山梨県山梨市の「ほったからかし温泉」

合戦の強かった信玄は

将兵の治療として温泉を大事にしたそうです。

今も信玄が愛した温泉が今も残っているといいます。

マンガ家「髙橋ツトム」先生に武田信玄を描いてもらおう!

人気漫画家の髙橋ツトム先生に

本気で武田信玄を描いてもらおうのコーナー!!

めっちゃカッコいい!!  !(^^)!

第6位  豊臣秀吉(大阪)

獲得ポイント1,589,749pt

享年62歳

織田信長に使えて大出世した武将

天下統一最大のきっかけとなったのは本能寺の編で信長が自害

亡き信長の為に明智光秀を倒したった8年で天下統一へ

 

第5位 徳川家康(江戸:東京)

獲得ポイント1,704,695pt

享年74歳

静岡県を拠点に信長や秀吉としのぎを削る

秀吉亡きあと関ヶ原の戦いに勝利、江戸幕府を開く

戦国の世を終わらせて、260年にもわたる平和な世界をつくった。

湿地帯だった江戸の町を人の住める街にしたのもこの人。

今の東京を作った人といえるのでは?

第4位 真田信繁(幸村ゆきむら)【上田:長野】

獲得ポイント1,950,394pt

享年49歳

大阪冬の陣で出城「真田丸」で徳川軍に応戦

劣勢の中引き分けに持ち込んだ。

翌年の夏の陣での活躍で「日本一の兵」と呼ばれる。

第3位 伊達政宗(仙台:宮城)

獲得ポイント1,956,394pt

享年70歳

18歳という若さで伊達家を継ぎ東北で勢力を拡大

若き才能に目をつけた豊臣秀吉から自分に従えと何度も声をかけたほど。

独眼竜の異名でもおなじみの武将

第2位 上杉謙信(越後:新潟)

獲得ポイント2,025,230pt

享年49歳

現在の新潟県越後を治めていた。

最強と言われた武田信玄とは決着がつかず。

破竹の勢いの織田軍を手取川の戦いで撃破

軍神とも呼ばれる武将です。

なんでそんなに上杉謙信が強かったのかというと

部下の士気を高めるのがうまかったからといいます。

大将自ら、先陣に突っ込んでいき士気を高めた。

そして出陣前には豪華な食事を振る舞ったという。

これが一番士気が上がるかもしれませんね。

 

★上杉謙信は出陣前に振舞っていた食事にも気を使っていた?

文献をもとにつくってもらったのがこちら。

 

とても豪華な食事ですね。

料理数もすごくあるし。

士気もあがりますね。

当時新潟で取れた魚の刺身

醤油がないので煎り酒いりざけ

を付けて食べたといわれています。

煎り酒とは:日本酒に梅干等を入れて煮詰めたもの

★実は上杉謙信は女性だった?説は本当?

今回最新の研究で奥様がいることが判明

この噂はウソ

だと思われることが判明。

 

女性同士という事も考えられますが。

ここからは個人の見解として想像するのは自由なので。

奥さんがいたことは確かみたいですね。

第1位 織田信長(尾張:愛知)

獲得ポイント3,478,822pt

享年49歳

桶狭間で25000(今川軍)対3000(織田軍)という圧倒的不利な

戦いで今川義元を撃破

長篠の戦いでは当時最強と言われた武田軍を撃破!

近畿、中部、北陸地方にまたがる大国を築き上げるも

あと一歩のところで、

 

天下統一目前で明智光秀に討たれてしまった武将。

なぜ、信長は強かったのか?

それは1年中戦える専用の集団を作ったから。

兵士の大半は農民だったが、信長は戦に専念できるプロの戦闘集団を

作ったのです。

 

これは信長のアイデア

これにより多くの勝利をつかむことができたのです。

 

信長は短気で残虐というイメージがあるが

なんで人気なのか?

その人気の理由は。。。

・新しい事を日本に取り入れた

・新しい戦闘スタイルを取り入れた

・時代の最先端をいっているのがいい

などなど

 

鉄砲を戦にいち早く導入し鉄砲隊を編成した。

自由に商売や取引ができるように楽市楽座を開始。

日本で初めて城をエンターテインメント化?

このころ、とにかく戦の為に資金集めに苦労していた。

そこで、信長は、自分が建てた安土城に

正月に挨拶に来た家臣たちからお金を取って白内を案内した。

要するに、拝観料?みたいなもの。

1576年築城の安土城は大型の天守閣を持つ

初めての城として珍しい物であったといいます。

そこで拝観料をとっちゃうんですね。

史料には1人100文ずつと記載が

あり、現在の価格で1万円程度との事。

城をライトアップしていたといいます。

 

人を楽しませるのが好きな人だったんでしょうね。

人気漫画家に戦国武将を描いてもらおう!

「電影少女」、「ウィングマン」などでしられている

桂正和先生の本気の「織田信長」

がこちら。

 

本能寺の変で火に包まれている中でも

弱腰になることなく

 

決意の思いがあったのではないかそんなイメージで

描いたといいます。

まとめ

歴史上の人物で好きな人はいますか?

地元で愛されている人物がいるのっていいですよね。

自宅で過ごす時間が長くなってきましたね。

いろいろ工夫して、家での楽しい過ごし方を模索していきましょう。