どうも、ノムリンです。
駄菓子屋さんて、最近あまり見かけないですね。
よくショッピングモールの中に出店しているのをたまに見かけます。
私が小学生の頃はまだ駄菓子屋さんは近所にありましたが最近はオーナーが年をとり
閉店なんてところが多いです。
さみしいですね。
夜の巷を徘徊する マツコ蔵前の駄菓子問屋で懐かしのお菓子を箱買い
2019年6月6日(木) 24時20分~24時50分 の放送
台東区の卸問屋
小森屋商店
箱買いなら小売も対応してくださるそうです。
●さくらんぼ餅
小さいころはなぜかおいしく感じたなぁ
今食べると、餅という感じではなく、グミよりも固いし
何とも言えない触感ですよね。
●マルカワのオレンジガム
世代を超えてお世話になってます!!
●フィリップスガム
これで、風船作るとチョーうまくできるんですよね。
これで風船の練習しましたよぉ。
●ココアシガレット30円
タバコの形をした砂糖菓子
今は、オレンジにサワー味が出てるそうです。
●オリオンミニコーラ(ラムネ)30円
ブドウもあり。
これすごい懐かしくないですか?
よく食べたなぁw
●ようかいけむり
指で伸ばして糸状になった樹脂か煙に見える。
ピロー 1本と3本あり
●うまい棒
コーンポタージュ、明太子は私の中での鉄板です。
たまに、ご当地うまい棒ありますね。
見つけると買ってしまう。
夜の巷を徘徊する マツコ、ガンダムに興奮
私もガンダム初期の世代ですが、ちょっと話を理解するには小さかったかもしれません。私より5歳くらい年上の世代の人はストーリーも理解して、プラモデルもハマったのではないでしょうか?
大人になって、小学生の頃買えなかったプラモデルを大人買いもしましたね。
マツコさんもちょうど世代なんですね。
全長1.47Mのザク
これが産婦人科に飾ってあるとは
妊婦さんには理解されないですね。
まとめ
なつかしいお菓子がいっぱい出てきましたね。
たまには買って食べてみようかな。
こどもにも自分が子供の時に食べた駄菓子を食べさせてみて
反応を楽しみたいと思います。
ガンダムは、プラモデルを買って一緒に組み立てましたが、5歳くらいの時
だったので、ちょっとまだ息子には早かったみたいでした。
7歳の今なら、一緒にできるかな?
今度買ってきて一緒に再度挑戦します。