【相葉マナブ】釜‐1第12回優勝釜飯のグランプリ結果と材料と作り方

スポンサーリンク
TV
スポンサーリンク

相葉マナブ 『第12回 釜-1グランプリ!!』夏のスタミナSP!絶品釜飯に大興奮!

2020年8月16日(日)  18時00分~18時30分  の放送内容

夏の暑さにバテバテです。

こんな時はスタミナ満点な料理で力をつけたいですね。

うちは今年の夏はどこにも行けそうもないので

おうちプールを充実させました。

それにともない、日差しがすごいので

日よけの為に、3mのタープテントも購入しました。

コールマンのインスタントバイザーシェード/L

 

1人でも組み立てが出てきて、プールもすっぽり覆えるので

なかなか重宝してます。

 

スポンサードリンク

相葉マナブ第12回釜‐1グランプリ夏のスタミナSP

北海道から『ジンギスカン釜飯』

ご当地料理である“ジンギスカン”を入れて炊き込むだけ!

炊飯器でも作れますよ!

いつものように氷を入れるのがポイント!ゆっくり炊き上がりふっくらと仕上がるんです。米に甘味が増してもちもちに。
釜炊きの場合は、15分炊いて10分蒸らします。

放送されていたジンギスカンの肉

材料(人分)

キャベツ

タマネギ

行者ニンニク(ニラ、ニンニクで代用可能)

しょう油

羊肉(松尾ジンギスカン味付き肉)

作り方

 

 

夏バテ疲労回復釜飯

40度も超える地域が出ており

熱中症になる人も多くなっています。

そんな熱中症にならない為にも塩分が取れて栄養満点、疲労回復食材の

梅干しや長いもなどを使った、夏に食べたい さっぱりとした釜飯が登場。

火を使わないで炊き込むだけの暑い夏に作りたい簡単なレシピも登場するんだとか。

材料

長芋

梅干し

昆布ダシ

ホタテの缶詰

作り方

長芋1㎝幅に切る

釜にお米入れて、昆布ダシをいれます。

ホタテの缶詰1缶をいれます。

長芋、梅干しを入れて

最後に氷入れて完了

スパイシー骨付鶏釜飯

材料

丸亀市内で売られている味付け鶏

鶏油(チーユ)

 

 

静岡県のご当地料理の『もつカレー』釜飯

もつカレー?釜飯?

もつカレー風味?

もつカレーが静岡県の清水市のB級グルメだったなんて

知らなかった(;’∀’)

モツ串にカレーがかかっているようなものらしい。

お酒のつまみにちょうどいい感じ♬

材料(人分)

もつカレー缶詰

作り方

味が薄まるので、缶詰の持つカレーは多めに入れる。

かつ丼風釜飯

カツ丼風ですからね。

でも、今までの釜飯の作り方からすると

カツ丼の材料をすべて釜にぶっこむか。

レトルトになっているカツ丼を釜に入れるでは

と想像できますが。

どんなものになるのか。

材料(人分)

パン粉

みりん

しょう油

かつお昆布ダシ

タマネギ

コショウ

豚肉

作り方

パン粉をフライパンで炒める(後のせ)

卵に水、みりん、しょう油を混ぜて焼く

炊き込むので半熟で良い
釜にお米入れて、昆布ダシを入れます。
しょう油、みりん、タマネギをスライスしたものを入れます。
そこに、先ほどの卵焼き半熟を入れます。
塩コショウで下味をつけた豚肉を投入。
あとは炊きます。

中華枠:『ラプチョンボウジャイファン』

これがよくわからないです。

ラプチョンが腸詰の総称でソーセージの事

ですね。

ボウジャイファンは釜飯の事

 

 

材料

しょう油

胡麻油

オイスターソース

しいたけ

チンゲンサイ

ラプチョン

作り方

ラプチョンを10分ほど茹で薄くスライスします。

釜に油を塗ります。

おこげを作るためです。

釜にお米、水を入れます。

しょう油、塩

胡麻油、オイスターソース、しいたけ

チンゲンサイを入れたら

広東産のラプチョンをスライスしたものを入れます。

最後に真ん中に卵を落として氷を入れたら炊飯します。

優勝グランプリ釜飯

今回の第12回目の釜‐1グランプリの優勝釜飯は何になるのか?

結果は

もつカレー釜飯!

おめでとうございます。

まとめ

暑い夏に負けない!コロナに負けない!

夏バテを吹っ飛ばせ!

今回の釜飯でスタミナつけて

いきましょう!

TV
スポンサーリンク
ネット情報館